よくあるご質問
皆様から寄せられたバーチャルオフィスの契約や郵便物についてよくある質問についてご回答
させていただきます。
バーチャルオフィスについて
- 住所はどのあたりですか?
- 東京都豊島区山の手線内です。JR大塚駅か新大塚駅が最寄り駅となります。
- 住所表記はどうなるでしょうか?Webで調べると住所の最後に会員番号がつくようなバーチャルオフィスもあるので、そちらの提供する住所表記を知りたいのですが
- 住所は、豊島区南大塚2-11-10 ミモザビル3階 で、そのあとにバーチャルオフィスであるかのような部屋番号等は一切不要です
- 貸し応接室についておおよその広さを教えて下さい。
- 坪数にして1坪半くらい(3m×3m)の大きさ。4人席です。
- 将来的に海外に居住しようと考えていますが、海外居住でもバーチャルオフィスは契約継続が可能でしょうか?
- はい可能です。しかし海外の郵便転送料金がかかるため、郵送でのデポジットとして送料3000円分先にお支払いいただいてお ります。
バーチャルオフィスの郵便物転送について
- 郵便物や宅配物受け取りにサイズの制限などはあるのでしょうか?
- オフィスに入る常識的なサイズのものになります。また生物、現金、その他法に触れるものは受取はできませんので悪しからずご了承ください。
- 郵送された郵便物を廃棄してもらうことはできませんか?
- 常識の範囲内なら廃棄可能です。極端に多い場合は不可です。あらかじめご相談下さい。
- 郵便物を速達で転送して頂くことは可能ですか?
- はい可能ですが事前にご連絡が必要になります。
- 届く郵便物を指定の場所に送ってもらえることは可能か
- 原則申し込み時の住所に郵便物は転送します。事前にご連絡いただければ、お客様ご指定の場所に郵便物をお送りさせていただいております。
- 届く郵便物を内容に応じて2か所に送ることは可能か?
- はい郵便物転送のオプションになりますが可能です。例えば請求書は事務所で普通郵便は自宅に送るなどの郵便転送カスタマイズも可能です。オプション料金は月額1000円になります。
- バーチャルオフィスで受け取ることができない郵便物や宅急便の荷物はありますか?
- はいございます。裁判所から送られてくる本人特定の郵便物。現金書留(防犯・犯罪防止のため)、生物、1メートル以上の荷物などは受け取り不可能です。受取不可能な荷物や郵便物が届いたらまずはお客様にご連絡させていただきます。
- 郵便物の転送を海外の住所宛にも頂けますでしょうか。
- はい可能です。しかし海外の場合、郵送費用が高額にかかるため、先に郵送費用をデポジットしていただく必要がございます。何卒ご了承宜しくお願い致します。
申し込みについて
- 申し込みするのには何が必要ですか
- 【法人のお客様】
- 登記簿謄本(発行から3ヶ月以内)
- 申込書様の顔写真付き身分証明書のコピー(運転免許、パスポート、顔写真付き住民基本台帳カード等)
- 代表者様の身分証明書(免許証・パスポート等顔写真のあるもの)
【個人のお客様(個人事業主の方)】
- 身分証明書(免許証・パスポート等顔写真のあるもの)
- 住民票(発行から3ヶ月以内)
- 法人で契約する際、代表者の身分証明書が必要ですか? 社員の身分証明書でもよろしいでしょうか。
- 代表の身分証明・申し込み者の身分証明の両方が必要となります。
- 会社と個人の2つの名義で住所を借りたいのですが
- はい可能ですが、弊社は1名義1契約となっており、もし会社と個人の2名義必要なら2契約という扱いになります。その点はご注意ください
- 外国人の場合の契約はどうなりますか?
- パスポートと在留カードが必要になります。
- 途中解約は可能でしょうか?可能な何日前に連絡になりますでしょうか?
- 弊社のサービスは前払い制になっていますので、解約を希望される場合更新の1週間前にご連絡ください。もしご入金いただけないで連絡ない場合は登記を削除する場合もございます。