都内(豊島区・池袋・大塚)のバーチャルオフィス

VIRTUAL OFFICE

バーチャルオフィス

郵便物は毎週金曜にまとめてスマート転送

「池袋」と「大塚」の信頼感ある都心住所が、
月額2,150円(税込)~利用可能!

当社のバーチャルオフィスでは、法人登記はもちろん、郵便物の受け取り・転送サービスも基本料金内でご利用いただけます。
必要なサービスがしっかり揃って、月額料金は2,150円(税込)~!東京都内でもトップクラスのリーズナブルな価格です。
14年にわたり培った信頼と実績をもとに、お客様のビジネスを心を込めてサポートいたします。

WORRIES

  • 名刺やホームページに、
    自宅住所を載せたくない

  • 東京都内の住所を、
    できるだけ低コストで使いたい

  • 海外との行き来が多く、
    代わりに郵便物を受け取ってほしい

  • 在宅勤務中で、仕事とプライベートの
    郵便物を分けて管理したい

  • 法人登記のためだけに
    高額なオフィス契約は避けたい

これらのお悩みは、当社のバーチャルオフィスサービスがまとめて解決します!

初期費用を抑えてビジネスを始めたい方、プライバシーを守りたい方、郵便物の管理に不安がある方は、ぜひお任せください。
お一人おひとりのニーズに寄り添い、お客様のビジネスをお手伝いいたします。

FEATURES

  • 郵便物の転送サービスも込みで、月額2,150円〜!
    リーズナブルな料金体系でコスパ抜群

    当社のバーチャルオフィスは、郵便物の転送・法人登記・来客対応まで含んで月額2,150円〜(※年払いの場合)という、東京都内屈指のリーズナブルな価格でご提供しています。
    お支払い方法も、月払い・3か月払い・年払いから自由に選べるため、事業のフェーズや資金計画に合わせてご利用いただけます。また、保証金は不要、入会金は一律6,000円(税込)のみとなり、電話代行や転送電話などのサービスを追加しても、入会金が増えることはありません。オプションサービスも含め明瞭な料金体系のため、どなたでも安心してご利用いただけます。

  • 住所は「池袋」または「大塚」から選択可能!
    都内好立地のビジネス住所で、信頼感アップ

    当社のバーチャルオフィスでは、東京都内の人気エリア「池袋」と「大塚」の2か所から、ご希望のビジネス住所をお選びいただけます
    池袋は、都市的で活気あるイメージに加え、高い知名度が特徴です。名刺やウェブサイトに記載することで、ビジネスの印象を強力に引き上げるため、多くのお客様に選ばれています。
    一方の大塚は、落ち着きのある雰囲気と、信頼感が漂うビジネス街として高く評価されています。堅実さや安定性を重視した企業イメージを構築したい方におすすめです。また、郵便物の転送作業はすべて大塚オフィスで行われるため、早めに郵便物を受け取りたい方にもご利用いただいています。いずれの住所も、都内の便利で印象の良いエリアであることから、企業としての信頼性や安心感をプラスします。

  • 郵便物を週1回転送可能!
    基本料金内で安心・柔軟な受け取り&転送サービス

    毎週金曜日を締め日とし、その週に届いた郵便物を週1回まとめてお客様宛に転送するサービスを、基本料金内でご提供しています。郵便物が多い場合も、追加料金なしで対応可能なため、安心してご利用いただけます。
    また、「急ぎの書類が届く予定なので、すぐに転送してほしい」「レターパックで送ってほしい」といった個別のご要望にも、基本サービスの範囲内で柔軟に対応しています。

    • 便利なサポートも充実!

    • 郵便物が届いた際には、その都度メールでお知らせすることで大切な書類の見逃しを防ぎます。
    • レターパックや速達での発送も、基本料金内で対応できます。
    • ご希望により、届いた郵便物のお写真をLINEにてお送りすることも可能です。
    • 「常時即日転送してほしい」といったご要望にも、オプションサービスでスピーディに対応いたします。
    • 大塚オフィスでの直接受け取りも可能です。ご都合に応じた受け取り方法をお選びいただけます。
  • 個人・法人どちらでもOK!
    コストを抑えた法人登記が可能

    当社のバーチャルオフィスは法人登記が可能なため、法人の方はもちろん、「将来的に法人化を見据えてバーチャルオフィスを利用したい」という個人事業主の方にも多くご利用いただいています。
    また、法人・個人どちらでご利用いただいても料金は変わりません本店登記・支店登記のいずれにも対応しており、名義変更の際の手数料も不要です。個人でご利用の場合、代表者様のお名前+屋号も基本料金内でご利用可能となっており、屋号宛の郵便物もスムーズに受け取ることができます。
    今後の事業展開や働き方の変化にも柔軟に対応できる、長く安心して使えるバーチャルオフィスです。

  • 「14年の実績」が信頼の証!
    安心して選ばれるバーチャルオフィス

    当社では、14年間にわたり多くのお客様のビジネスを支え続けてきた実績があります。長年の運営で培った信頼とノウハウをもとに、安心してご利用いただけるサービスをお届けしています。
    実際にご利用いただいているお客様からは、こんなお声を頂戴しています。
    リーズナブルなのにサービスの質も良いと、知人に紹介されて利用を決めました。」
    「海外を拠点にしているのですが、郵便物を確実に受け取ってもらえるので安心です。」「急な要望にも柔軟に対応していただき、いつも助かっています。」
    このように、手頃な料金や丁寧で柔軟なサービスを理由に、お客様から長くご利用いただいています。
    業種もさまざまで、ウェブデザイナー、ライター、出張整体師、研修講師、WEB配信者など、場所にとらわれない働き方をされている方々から、幅広くご支持いただいています。これからも、皆様からの信頼を大切に、誠意を持ってサポートしてまいります。

SERVICE

  • 01

    住所利用サービス

    • 池袋または大塚の住所が利用可能
    • 法人登記が可能
    • 個人事業主の開業届としての利用もOK(※住民票登録は不可)
    • ネットショップ・WEBサービス・名刺等の公開用住所として利用可能
  • 02

    郵便物受け取り・転送サービス

    郵便物の転送業務は、すべて大塚オフィスにて対応しております。

    【大塚住所をご利用の場合】

    郵便物が届いたら、当日中にメールでご連絡いたします。お急ぎの場合は、即日発送も対応可能です。

    【池袋住所をご利用の場合】

    郵便物は週2回(月・木に到着)に大塚オフィスへ転送されます。
    大塚オフィスに届き次第、メールやLINEにてご連絡を差し上げます。
    ※お急ぎで荷物を受け取りたい方は、大塚住所のご利用がおすすめです。

    <受け取りサービス>

    • 法人、個人問わず対応可能
    • 届いた郵便物は当日中にメールで通知
    • ご希望の方にはLINEで写真付き通知も可能
    • 大塚オフィスでの直接受け取りも可

    <転送サービス>

    • 原則、毎週金曜日(祝日の場合は前日)にまとめて転送
    • 転送方法は選択可
      (普通郵便/レターパック/宅急便など)
    • 「この荷物はすぐに転送してほしい」というイレギュラーな場合は、基本サービス内で柔軟に対応

    <転送費用について>

    • 転送費用は、基本料金とは別に「実費+資材費50円」をご請求
      ※転送手数料は一切不要
    • 転送方法は選択可(普通郵便/レターパック/宅急便など)
    • 実費例:切手代、レターパック代など
      宅急便をご利用の場合は着払いにて発送
      (※元払いをご希望の場合はデポジット納付で対応可能)

    <不要郵便物の対応>

    • DM・チラシなどの不要郵便物は無料で破棄対応
  • 03

    法人登記

    • 法人設立時の登記住所として利用可能
    • 個人事業主の方が途中で法人化する場合でも、手数料や追加費用は一切不要
  • 04

    来客対応(大塚オフィスのみ)

    ご来訪者への一次対応が可能(例:名刺や書類のお預かり/ご連絡先の確認など)
    対応時間:9:00〜17:00(平日)

  • 05

    表札表示(大塚オフィスのみ)

    ご希望に応じて、建物入口に会社名を掲示

OPTION SERVICE

オプション サービス内容 料金
転送電話 ・専用の03番号または050番号をお貸しします。(ホームページや名刺に記載可能)
かかってきた電話は、ご指定の携帯に転送されます。
1,517円/月~
※受信のみ、年間契約の場合
電話代行 ・オペレーターが、代わりに電話を受けてご要件を丁寧にヒアリングし、迅速にご報告します。
・専用の03番号をお貸しできます。(ホームページや名刺に記載可能)
・月50コールまで、基本料金内で受電対応可能です。
5,167円/月~
※年間契約の場合
常時即日転送 郵便物や宅配便は、届いたその日に転送します。
ご希望に応じて、到着のご連絡の有無をお選びいただけます。
1,000円/月
金曜日以外転送 お客様のご都合に合わせて、郵便物を金曜以外の固定曜日に転送します。 1,000円/月
名義追加 登録済みの「法人名または屋号」と「ご契約者様名」とは別に、
新たな名義を追加で使用したい場合も対応可能です。
1,000円/月
宅配便・書留の受取
(※印鑑・サインが必要な場合)
銀行、行政機関からの簡易書留や宅配便の受け取りなど、印鑑が必要となる場合も対応します。 300円/件
応接スペースのレンタル
(大塚オフィス)
銀行や取引先と面談が必要な際などに応接スペースをお使いいただけます。
(4人用)
1,500円/1時間
インターネットFAX 指定のメールアドレスにテキストデータとして送信されます。 2,500円/月~

※記載の料金はすべて税込価格です。

PRICE

年間契約だと12,600円お得に!

ご契約期間 基本利用料 入会金 契約時金額
1か月 3,200円 6,000円 9,200円
3か月 8,200円 14,200円
年間 25,800円 31,800円

※記載の料金はすべて税込価格です。

格安な料金プラン

バーチャルオフィス
サービス

年払い

2,150円/月

(25,800円/年)
月払いの場合 3,200円/月

都内の住所を低コストで利用したい方や、
郵便物の受け取りを任せたい方におすすめ

おすすめ

バーチャルオフィス
+転送電話サービス

年払い

3,667円/月

(44,000円/年)
月払いの場合 6,900円/月

名刺やWebに使える東京03番号が欲しい方、
外出先でも固定電話宛の着信に出たい方におすすめ

バーチャルオフィス
+電話代行サービス

年払い

7,317円/月

(87,800円/年)
月払いの場合 9,400円/月

営業電話を避けて仕事に集中したい方や、外出が多く電話に出られない方におすすめ

※記載の料金はすべて税込価格です。

料金詳細はこちら

COMPARISON

オフィスナビ A社 B社
社内一貫
最低月額料金(税込)

2,150円〜
必要な法人登記・郵便物転送
などがついている

5,500円〜
高額で、スタートしづらい

990円〜
非常に安価

お支払方法

単月契約・3か月契約・年間契約
の中から選べる

単月契約・半年契約・年間契約
の中から選べる

年間契約のみ

郵便物転送頻度

週1回(毎週金曜)
※お急ぎの荷物などの
即日発送は柔軟に対応

週1回~

月1回~

郵便物の来店受け取り

来店受け取り可能

可能

不可

大きな荷物の受け取り

追加費用なし
※印鑑が不要なもの

受け取り不可

100gを超える郵便物に関しては、
有料対応

法人登記可否

可能

可能

可能

FLOW

STEP 01

お申し込み

まずは電話お問合せフォームLINEのいずれかから、お申し込みください。
※即日〜翌営業日中にご対応いたします。

STEP 02

申込書とご利用案内をお届け

バーチャルオフィスの申込書とご利用案内を、メールにてお送りします。
お問い合わせフォームからお申し込みいただいた場合は、申込書の記入は不要となりますので、ご利用案内のみお送りいたします。

内容をご確認いただき、必要書類のご準備をお願いいたします。

STEP 03

必要書類を提出

内容をご確認のうえ、ご提出をお願いいたします。

■共通(個人・法人問わず)
・バーチャルオフィス申込書
※【お問い合わせフォーム】からのお申し込みの場合は不要

・顔写真付きの本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
※顔写真付きの身分証をお持ちでない場合は、以下の①〜④の中から2点をご提出ください。① 発行から6ヶ月以内の住民票
② 発行から3ヶ月以内の現住所が記載された公共料金の消印付き明細書
③ 印鑑証明書
④ 健康保険証

■法人のお客様のみ
上記に加え、以下の書類もご提出ください。
・登記簿謄本の履歴事項全部証明書
(発行から6ヶ月以内の原本/電子証明書は不可)
※代表者様と異なる方が申込者・ご担当者の場合は、代表者様とご担当者様両方の身分証明書をご提出ください。

STEP 04

提出いただいた
書類をもとに審査

ご提出いただいた書類をもとに、当社にて審査を行います。
※審査結果は通常、当日〜翌営業日にご連絡いたします。

STEP 05

ご契約のご案内と
ご請求書をお届け

審査通過後、本人確認用の簡易書留とご請求書をお送りします。

STEP 06

ご利用スタート!

お客様による簡易書留のお受け取りご入金確認が完了次第、すぐにバーチャルオフィスのご利用がスタートできます。

FAQ

よくお問い合わせいただくご質問と、その返答を紹介させていただきます。

バーチャルオフィスについて

住所はどのあたりですか?

東京都豊島区、山手線内の便利な立地です。最寄駅はJR大塚駅または東京メトロ丸ノ内線新大塚駅です。

貸し応接室の広さはどのくらいですか?

約1.5坪(3m×3m)ほどの広さで、4人まで着席可能な応接スペースとなっております。

海外在住でも契約を続けられますか?

はい、海外居住でもご契約いただけます。
海外への郵便転送には、あらかじめ郵送用デポジットをご入金いただく必要がございます。

バーチャルオフィスの郵便物転送について

郵便物や宅配物にサイズ制限はありますか?

はい、オフィスに収まる常識的なサイズまでとさせていただいております。
また、生もの・現金・法に抵触するものなどのお受け取りはできませんので、あらかじめご了承ください。

郵便物の発送方法を教えてください。

基本的には普通郵便でお送りします。
その他、レターパック・クリックポスト・スマートレターなど、郵便物のサイズや重さに応じて一番お安く安全な方法でお送りしています。発送方法のご希望があれば、お気軽にご相談ください。

急ぎの郵便物を早めに送ってもらうことはできますか?また、速達での発送も可能ですか?

はい、いずれも可能です。郵便物が届いた際のご連絡メールに、
「ご希望の発送日」や「速達希望」といった内容をご返信いただければ、当日発送や速達対応も承っております。柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

バーチャルオフィスで受け取れない郵便物や宅配物はありますか?

はい、以下のようなものはお受け取りできません。
・裁判所などからの本人限定郵便
・現金書留 (防犯上の理由)
・生もの
・着払いのお荷物
(あらかじめご連絡をいただき、着払いの費用をデポジットとしてご入金いただいている場合は受け取り可能です)
・1メートル以上の大型荷物 など
受け取りができない場合は、お客様にご連絡のうえ対応させていただきます。

届いた郵便物を別の住所へ転送してもらうことは可能ですか?

原則として、お申し込み時にご登録いただいた住所へ転送しております。
ただし、事前にご連絡をいただければ別の住所にもお送り可能です。

郵便物を内容に応じて、2か所に分けて転送してもらうことはできますか?

はい、可能です。郵便物転送のオプションにて、たとえば請求書は事務所、その他はご自宅へといったカスタマイズ転送にも対応しています。

海外の住所へ郵便物を転送してもらえますか?

はい、海外転送も可能です。ただし、送料が高額になる場合があるため、あらかじめ郵送費用をデポジットいただく必要がございます。

郵便物を取りに行ったり、送ってもらったり、状況によって変更することは可能ですか?

はい、柔軟に対応可能です。
「郵便物来店受け取り」でご登録の方は、転送をご希望の際にメールまたはお電話でご依頼ください。また、「金曜発送」でご登録の方も、発送前にご連絡もしくはご来店いただければ大塚オフィスでのお渡しも可能です。

発送日や発送方法を指定した場合、追加費用はかかりますか?

都度の発送日の指定・発送方法のご希望は無料で承ります。ご負担いただくのは、郵送料の実費+資材費50円のみです。

書留や宅配便の受け取りもお願いできますか?

はい、可能です。サインが必要な荷物も、スタッフが責任を持って受領いたします。
なお、サインが必要な荷物の受け取りには、1件につき300円の手数料を別途頂戴しております。

郵送された郵便物を処分してもらうことは可能ですか?

はい、廃棄可能です。
ただし、数量が多い場合などは対応できかねる場合がございますので、事前にご相談ください。

申し込みについて

申し込み時に必要な書類を教えてください。

下記の書類が必要となります。

■共通(個人・法人問わず)
・バーチャルオフィス申込書
※【お問い合わせフォーム】からのお申し込みの場合は不要

・顔写真付きの本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
※顔写真付きの身分証をお持ちでない場合は、以下の①〜④の中から2点をご提出ください。① 発行から6ヶ月以内の住民票
② 発行から3ヶ月以内の現住所が記載された公共料金の消印付き明細書
③ 印鑑証明書
④ 健康保険証

■法人のお客様のみ
上記に加え、以下の書類もご提出ください。
・登記簿謄本の履歴事項全部証明書
(発行から6ヶ月以内の原本/電子証明書は不可)
※代表者様と異なる方が申込者・ご担当者の場合は、代表者様とご担当者様両方の身分証明書をご提出ください。

法人で契約する場合、代表者の身分証明書は必要ですか? 申込者(社員)の証明書だけでも問題ないか教えてください。

代表者様の身分証明書と申込者様(手続きを行う方)の身分証明書、両方が必要です。

会社名義と個人名義、両方で住所を使いたいのですが可能ですか?

はい、可能です。
当社では、1契約につき1つの法人(会社)名義をご登録いただけます。そのため、同一のご契約内で「法人名義」と「個人名義(代表者様)」を併用される場合は、1契約でご対応可能です。
ただし、屋号ではなく「法人名義」が2つ以上となる場合は、それぞれに対して個別のご契約が必要となりますので、あらかじめご了承ください。

外国籍ですが契約できますか?

はい、ご契約可能です。
その際は、パスポートおよび在留カードのご提出をお願いしております。

途中解約は可能ですか?また、解約の連絡はいつまでにすればいいか教えてください。

はい、途中解約は可能です。
契約期間中にご解約いただいた場合でも、違約金は発生いたしません。ただし、基本利用料の返金は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
解約をご希望の際は、次回更新日の1週間前までにご連絡いただけますようお願いいたします。