バーチャルオフィスとは(意味や定義について)わかりやすく説明

image

バーチャルオフィスとは一言で定義するとビジネス版私書箱といったらわかりやすいでしょうか。レンタルオフィスや賃貸オフィスなどを実際に借りないで、住所や一部インフラ機能だけ借りる、新しいオフィスのスタイルです。バーチャルオフィスのサービス内容には、郵便転送や法人登記の基本サービスの他に電話転送サービス電話代行サービス、FAXサービス、経理代行、貸し会議室FAXなどがあります。

何故バーチャルオフィスがこれだけ広まったかというと、通常の賃貸オフィスやレンタルオフィスなどを借りることに比べ初期費用や、毎月の費用をかなり抑えることができるので起業が始め易くなるからです。通常の賃貸オフィスを借りる場合、マンションの一室を借りても、敷金や礼金保証金など多額の出費が必要となりますがバーチャルオフィスなら、数万円程度の出費で済みます。また本格的な起業でなくても週末起業や副業、定年退職した後のビジネスまで非常に幅広く手軽利用することが可能なのです。

これから、さらに様々なビジネスにろいろ利用されるバーチャルオフィスは、これからの時代の標準的なツールとしての役割を担ってくるようになるでしょう。このようにITインフラが進化した現在では、固定した事務所などを所有しないでビジネスをする方が非常に効率的で、今後の主流になってくると言えるでしょう。

バーチャルオフィス登場の背景

image

昭和の終わりごろまで、企業というのは働く場所ありきのものでした。会社の中にオフィスがあり、そこで仕事をする従業員がいる。しかし携帯電話が登場し、ネット社会が発展していくなかで、その形態は少しづつ変化していきました。そんな中で現れたのがバーチャルオフィスと呼ばれるものです。1995年以降の携帯電話の爆発的普及、インターネット接続環境の整備が進み、90年代中~終わりになると、電話やメールなどのIT機器を活用し作業スペースが無くてもできるビジネスが増えてきてSOHOビジネスが登場してきました。

最近ではさらにIT化が促進してネットがあれば、どこでも使えるIP電話、スカイプ等無料もしくは格安で利用できるコミュニケーションツールの登場、ビジネスアプリケーションのクラウド化により、PCと携帯があればどこでも仕事ができ、誰とでもコミュニケーションがとれる時代に入っており、SOHO化がさらに進んでいます。ある大手大企業も週に1回は直行直帰にして自宅で仕事をさせる制度を導入したのですが、以前より仕事の効率も良くなり、社員の体調良くなり、会社に対する満足度も高くなったとのことでした。これもクラウド化の恩恵です。オフィスが無くても自宅で仕事ができる時代に突入しました。

バーチャルオフィスの歴史

image

『バーチャルオフィス』という名称が出現しはじめたのが2006年頃からでした。
それまでも同様なサービスがあり、私書箱やレンタルオフィスのサービスとしてあったのですが専業のサービスとしてはありませんでした、

2006年以降バーチャルオフィス会社が次々出現しました。最近ではバーチャルオフィスのサービス体系も多岐にわたります。
電話代行業者のバーチャルオフィスは秘書サービスをセットにしたり、レンタルオフィス事業者が貸し会議室やスペースをサービスしたり、ホームページを制作したりサービスもあります。住所だけでなく起業に関連するテーマで多岐なサービスを提供する傾向になっています。
バーチャルオフィスの良いところは、とにかくコストをおさえて企業が興せるところにあります。経費削減と叫ばれるこの時代、都心のビルにオフィスを構えることなく、自宅で業務を行うことができるバーチャルオフィスの存在は、現在社会において欠かせないものなのです。

 

バーチャルオフィスとはどんな人が活用するの

image

バーチャルオフィスを利用する業種の特徴といえば、オフィスに出社する必要もなく自宅で仕事ができるような業種となります。特にIT関係の職種と相性がいいのが挙げられます。ここではバーチャルオフィスを利用する業種をいくつか挙げさせていただきます。

WEB制作・デザイナー

業種として自宅でできるものとしてデザイナー業などがございます。やはり個人法人問わずweb制作会社やデザイン会社が
バーチャルオフィスを利用している例は多いです。

ソフトウエア業

上記と同じくITソフトウエア業界も自宅で仕事ができるのでバーチャルオフィスを利用している例が多いといえます。ソフトウエアも特に請負が多く常駐でエンジニアを派遣しているところは、オフィスなどが不要なケースが多いです。

ネットショップ

楽天やアマゾンなどのその他ネット通販業を行っている

その他サービス職

特に店舗を持たない、出張サービス便利屋、整体、マッサージ、など様々なサービス。

バーチャルオフィス住所のみ格安コース

編集者

AUTHOR

オフィスナビ編集部

「バーチャルオフィスのオフィスナビ」のお役立ちコラムです。 バーチャルオフィス、起業、働き方のスタイルについて有益な情報を発信していきます。

お気軽にお問い合わせください

バーチャルオフィスとは(意味や定義について)わかりやすく説明
無料通話
LINE友達申請
バーチャルオフィス住所のみ格安コース
問合せ
電話する